ドラログ:海外ドラマのアレコレをご紹介するブログ

9月2日にサービス開始! Netflix(ネトフリ)徹底予習

|ガイド

既に日本上陸が予告されていた「Netflix」。2015年9月2日(水)にサービスインすることが発表された。
『ハウス・オブ・カード 野望の階段』などオリジナルコンテンツを要するNetflix、海外ドラマファンにとっては待ちかねたサービスだ。
そこで今回は、Netflixについて改めてまとめてみた。

そもそもNetflixって何?

Netflix(ネットフリックス、略してネトフリ)は、アメリカの動画配信サービス会社だ。もともとはオンラインDVDレンタルサービスとして、1997年に創業。現在主軸の動画配信サービスは2007年にスタートしている。
世界50ヵ国以上で展開しており、会員数は動画配信だけで約6500万人(2015年5月現在)。アメリカの全世帯の1/4が登録しているというモンスターサービスだ。ライバルのHuluの会員数が約900万人(2015年5月現在)と比較するとその規模が分かる。
本国では月額8.99ドル(日本未発表)の定額制でドラマや映画を好きなだけ観られる。テレビをはじめ、タブレット、スマートフォン、Apple TV、ゲーム機といったあらゆるネット接続デバイスから利用出来る。

Netflixのここがスゴい!

画質がスゴい!

Netflixはオリジナルコンテンツを持っており、2015年時点ではドキュメント、ドラマなど300時間分に及ぶという。なんとその1/3のコンテンツが4Kになる見込とのこと。
日本でも「マルコ・ポーロ 」「Sense8」「デアデビル」の3作品が4K配信予定だ。

レコメンド機能がスゴい!

映画、海外ドラマの膨大な作品数の中から、自分好みの作品を探しだすのは難しい。音楽と比べ、映画や、海外ドラマは視聴時間が長くなるので、試し観も躊躇してしまいがちだ。
Netflixではそんなユーザーの悩みを解決するため、強力な「レコメンド機能」を用意している。実際、Netflixの視聴者の75%がレコメンドの結果から作品を視聴しているという。
好みの作品が見つかるNetflixのレコメンド機能は非常に心強い味方になってくそうだ。

専用リモコンがスゴい!

Netflix対応テレビのリモコンには「Netflix」と書かれた赤いボタンがあり、ボタン一つで簡単に利用できるのが特長だ。
本国アメリカでは、この「Netflix」ボタンが付いていなければもはやテレビが売れない、という状況だという。
日本でも東芝レグザの「J10シリーズ」をはじめとし、パナソニック、シャープからも対応テレビが発表されている。

発表されているNetflix対応テレビ
  • 東芝「REGZA J10」シリーズ
  • パナソニック「VIERA CS650」シリーズ
  • シャープ「US30/U30」シリーズ

詳しくはこちら

専用スマートフォンアプリも登場

もちろん「Netflix」にはスマホアプリが用意されている。
サービス開始に先駆けてiOS版、Android版共にダウロードが可能だ。

気になる料金は?

2015年8月24日に発表された料金は画質に合わせた3プラン。

プラン月額料金(税抜)同時視聴画面数
ベーシック(SD)月額650円1画面
スタンダード(HD)月額950円2画面
プレミアム(4K)月額1,450円4画面

4Kテレビをお持ちでなく、HD画質以下の十分という方には嬉しいプラン設定だ。
また、スタンダード以上は同時に複数のデバイスで視聴可能だ。家族で契約される方は、自宅のテレビ、外出先のスマートフォンで同時に視聴できる。
なお、登録後1カ月間は無料で利用できるとのこと。

日本ではどんな番組がみれるの?

気になるのは日本でどんな番組がみれるかだろう。Netflixは2015年6月17日にフジテレビとオリジナルコンテンツ制作の取り組みを発表している。9月2日のサービス開始時には「テラスハウス」の新シーズンやランジェリー業界を描くドラマ「アンダーウェア」を配信予定だ。その後も日本ドラマ、邦画の拡充を予定とのこと。
日本版Netflixは、ただの日本語ローカライズ版サービズではないのだ。

9月2日追記:
ついにサービス開始!
早速、現在視聴可能な海外ドラマの作品一覧をまとめてみた。
「Netflix(ネトフリ)」サービス開始直後に観られる海外ドラマまとめ

人気のテラスハウスの新シーズン『TERRACE HOUSE BOYS & GIRLS IN THE CITY』は、全18回配信予定。
過去のテラスハウスは「51th week」から「98th week」が配信中だ。

9月2日配信予定の海外ドラマ

  • ナルコス
  • ザ・リターン
  • ブラッドライン

※映画やアニメ、ドキュメンタリーなども配信予定

まとめ

サービス開始までもう一ヶ月弱!
各種SNSの公式サイトも開設されている。みなさんもサービス開始に取り残されないように予習されてはいかがでしょうか?

公式サイト

この記事をいいねと思ったらシェア

関連記事

この記事を書いた人

DRACO(ドラコ)をフォローして最新情報をチェック!

閉じる

ログイン

ログインしてお気に入り登録やコメント投稿をしよう。

アカウントを作成する場合は、DRACO の利用規約プライバシーポリシーに同意したものとみなします。

  • ※ DRACOは無料でご利用頂けます。
  • ※ Facebook、Twitterに自動投稿されることはありません。